日本の学校では「お金の使い方や増やし方」を学ぶ機会がほとんどありません。
その結果、社会に出た若者の多くが、消費と借金のワナに陥りやすくなっています。
みらいの学校GIFTは、子どもたちが正しくお金と向き合い、未来を自分らしく切り拓いていく力を育むための金融教育を届けます。また、その保護者に対しては、実践的な投資知識と人生設計を支援し、家族ぐるみで“豊かさ”と“安心”を築く社会を実現していきます。
お金は、ただ「貯める・使う」だけの道具ではなく、人生を広げ、誰かを幸せにできる「手段」です。私たちは教育を通して日本に住む人々の金融リテラシーを変え、世代を越えて豊かさをつなぐ懸け橋になっていきます。
こんにちは。
みらいの学校GIFT代表の 大矢 カオル(おおや かおる) です。
これまで教員として子どもたちと向き合いながら、ずっとある疑問を抱いていました。
それは「なぜ学校では、お金のことを学ぶ機会がほとんどないのだろう?」ということです。税金や保険、投資、住宅ローンや家計管理。大人になってから必ず必要になる知識なのに、多くの子どもたちは、知らないまま社会に出てしまいます。結果として、つまずいたり、不安を抱えたりする姿をたくさん見聞きしてきました。
私は、「家庭から始めるお金の教育」が、その状況を変えるカギになると考えています。親子で会話をしたり、一緒に考えたり、日常生活の中でお金を学ぶことは、決して特別なことではありません。むしろ子どもにとっては、生きる力を育てる一番身近な学びです。
お金の教育は、子どもの未来に贈る最高のプレゼント(GIFT)。そんな教育文化を、みらいの学校GIFTを通じて少しずつ広げていきたいと思っています。