Educational Programs

教育プログラム
余白(80px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

安心して任せられる、親子で始める金融教育

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

安心して任せられる
親子で始める金融教育

小学生が授業を受けている

GIFTの教育プログラムは少人数制の実践型講座です。

遊び・体験・振り返りを通して、子どもが主体的に学び続けられる力を育てます。
まずは体験で雰囲気を確かめてください。

余白(80px)

プログラム概要

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 対象年齢・定員

    小学1〜6年生/中高生:各8名(元教員1名+補助1名体制)
    ※少人数制によりひとり一人の理解度を丁寧に把握し、個別フォローを行います。

  • 開催形式(対面/オンライン)

    対面(原則)/オンライン補助あり
    基本は【対面開催】を原則とします。
    実物の教材や体感型ゲームを重視するため、対面を強く推奨します。遠方の方・日程が合わない方には、ワークの一部をオンラインで補完する【オンライン形式】も用意しています。

    ※台風等の悪天候時や臨時対応は事前に連絡のうえ、オンライン開催へ切替える場合があります。

  • 安全対策

    教員経験者が担当/保険加入/入退室管理/保護者送迎必須
    GIFTでは安全を最優先に運営します。

    以下は、みらいの学校GIFTの安全対策です。

    • 担当スタッフ:教員経験者(教職歴あり)または教員免許状取得者。
    • 背景確認:スタッフ全員に身元確認・犯罪歴照会等のチェック(法令に従います)。
    • 児童保護研修:児童虐待防止・心理的ケア・緊急時対応の研修を受講済み。
    • 応急処置:スタッフは応急手当・AED操作の研修受講済み。簡易救急セットを常備。
    • 保険加入:団体賠償保険・傷害保険に加入。万一の際の補償体制を整備。
    • 入退室管理:保護者による送迎を原則とし、受付での記名/ID確認を徹底(指定の引取り者のみ、緊急時の引き渡し可能)。
    • 写真/掲載同意:教室内の撮影は原則行わず、必要時は事前に保護者の書面同意を取得。
    • 緊急連絡体制:保護者の緊急連絡先を取得し、連絡がつかない場合の対処フローを明示。
  • 教育メソッド

    体験学習(プレイベース)、プロジェクト学習、親向けフォローの併用
    GIFTの学びは“体験→振り返り→家庭での実践”を軸にしています。

    【1回のモデル例(小学生向け・60分)】
     導入(10分)→ 体験ゲーム(30分)→ ふりかえりワーク(15分)→ 家庭でのミッション提示(5分)

    1. 体験学習(Play-based)
      ゲームやロールプレイで「稼ぐ・使う・貯める・分ける」を体感。遊びの中で失敗と成功を経験し、動機づけを高めます。
    2. プロジェクト学習(Project-based)
      中〜長期の簡単な課題(例:ミニお店を運営する、予算でイベントを企画する)を通して、計画→実行→評価のプロセスを学びます。中高生向けはこの比重を高めます。
    3. 親向けフォロー
      保護者向けの説明・家庭での宿題案・事後レポートを提供し、学びを家庭に定着させます。学んだことを“家庭の会話”に落とし込むためのヒントもお渡しします。
  • 成果の見える化

    ワークシート・保護者レポート・簡易評価で学びの定着をサポート
    GIFTでは「やった」「受講した」だけで終わりません。学習の成果を保護者にわかりやすく見せる仕組みを、以下のように用意しています。

    ●ワークシート:各回で使う記録シートを配布。家での振り返りに使えます。
    ●保護者レポート:コース終了時に子どもの到達度と具体的な家庭でのフォロー案をお渡しします(A4 1枚サマリー)。

    【☆保護者レポートのサンプル項目】

    1. 今日の活動の概要(写真・簡単な記録)
    2. 子どもの頑張った点(具体例)
    3. 今後の家庭での課題(推奨アクション)
    4. 講師からひと言アドバイス


    ●簡易評価(Before/After):参加前と参加後で「お金に関する行動(例:計画を立てる/貯金の習慣)」の変化をチェックする簡単な尺度を組みます。
    ●発表・成果物:キッズは「ミニお店の利益表」、ティーンズは「自分の予算表+将来プラン」など、親に見せられる形で成果を残します。
    ●継続サポート:希望者には家庭向けのフォローアップメール(2回分)を無料で提供。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小学生向け「キッズマネーゲーム」はこちら
中高生向け「ティーンズマネー塾」はこちら
保護者向け  ビギナーズマネー講座(基礎編) はじめての投資講座(応用)はこちら
親子向け   親子で学ぶワークショップはこちら

見出し

小見出し
余白(80px)


小学生向け講座

余白(40px)

キッズマネーゲーム

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
小学生向け講座 キッズマネーゲーム
遊びながら身につく「はじめてのお金」。
稼ぐ・使う・貯める・増やすを体験して、考える力の土台をつくります。
GIFTのキッズマネーゲームは、安全で丁寧な指導を基本に、遊びを通じた体験と到達の見える化を組み合わせた小学生向けの実践型プログラムです。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
小学生向け講座 キッズマネーゲーム
遊びながら身につく
「はじめてのお金」。

稼ぐ・使う・貯める・増やすを体験して、考える力の土台をつくります。
GIFTのキッズマネーゲームは、安全で丁寧な指導を基本に、遊びを通じた体験と到達の見える化を組み合わせた小学生向けの実践型プログラムです。
余白(20px)
基本情報
  • 対象年齢/定員:小学1〜6年生/8名(少人数制)
  • 回数:全4回(各60分)
  • 料金(仮):16,000円(税込)/4回セット
  • 開催形式:対面(原則)/オンライン補助あり
概要
元教員が設計したカリキュラムで、子どもの発達段階に合わせて「お金の基礎」を段階的に体験します。安全な少人数環境で、遊び(お店ごっこ・ワーク)を中心に学び、毎回のワークシートと最終レポートで成果を可視化。保護者にも学びの流れがわかるようフォローします。
ねらい(学習のゴール)
  1. お金の基礎概念(収入・支出・貯蓄)を理解する
  2. 簡単な計画(目標設定と予算)を立てる習慣を育てる
  3. 非認知能力(我慢・自己管理・意思決定等)の芽を育む
  4. 家庭で自然に続けられる実践方法を持ち帰る
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カリキュラム(仮)

Lesson
1
お金ってなに?/はじめの体験(導入)
  • ゲーム:ミニお店ごっこで「稼ぐ」を体験
  • ワーク:収入と支出の違いをカードで整理
  • 家庭ミッション:貯金箱をつくってみよう(写真提出可) 
Lesson
2
使う・選ぶを学ぶ
  • ゲーム:買い物シミュレーション(優先順位を決める)
  • ワーク:欲しいものリストと優先順位づけ
  • 家庭ミッション:1週間の「買い物チェック」を親子で実施
Lesson
3
貯める・分ける(役割分担)
  • アクティビティ:貯金チャレンジ&分け方
  • ワーク:目標貯金箱の設計(短期/中期)
  • 家庭ミッション:貯金計画を家族で共有
Lesson
4
増やすってどういうこと?/ふりかえり発表
  • ミニレッスン:「増えるってどういうこと?」(ごく基礎)
  • 発表タイム:ミニお店の利益表と学びの発表(親招待も可)
  • 保護者レポート配布&個別コメント
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

教育メソッド

  • Play-based(遊びを中心):体験を起点に学習意欲を引き出す
  • 振り返りワーク:毎回の短い振り返りで理解を確認
  • 家庭連携:家庭ミッションで学びを日常に定着
  • 可視化:ワークシート+最終レポートで成長の度合を提示
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

保護者向けフォロー

  • 各回の簡易レポート(活動内容と家庭での宿題)メール送付
  • コース終了時にA4一枚の到達サマリー(保護者レポート)を手渡し
  • 希望者には短い個別相談(+追加料金)を設定可能
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

安全・運営

  • 担当:教員経験者が中心に指導、補助スタッフと2名体制
  • 応急措置対応・保険加入済み
  • 写真掲載は事前同意制
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)


中高生向け講座

余白(40px)

ティーンズマネー塾

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
中高生向け講座 ティーンズマネー塾
アルバイトやお小遣いを“自分ごと”に。
計画力と投資の基礎で、将来を描く力を育てます。
ティーンズマネー塾は、身近なお金を題材に、考える力と将来設計の視点を育む中高生向けプログラムです。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
中高生向け講座 ティーンズマネー塾
アルバイトやお小遣いを
“自分ごと”に。
計画力と投資の基礎で、将来を描く力を育てます。
ティーンズマネー塾は、身近なお金を題材に、考える力と将来設計の視点を育む中高生向けプログラムです。
余白(20px)
基本情報
  • 対象年齢/定員:中学生〜高校生(13〜18歳)/8名(少人数・議論重視)
  • 回数:全4回(各80分目安)
  • 料金(仮):20,000円(税込)/4回セット
  • 開催形式:対面(原則)/オンライン補助あり
概要
日々のアルバイトやお小遣いを教材に、収支管理・目標設定・初歩的な投資概念を実践的に学ぶコース。主体的に考え行動する力を養うため、グループワークやミニプロジェクト(模擬投資・ミニビジネス)を通してPDCAを回します。保護者向けの締めレポートで学びを共有します。
ねらい(学習のゴール)
  1. 自分の収支を自分で管理する基本スキルを身につける
  2. 目標設定と達成のための逆算力を養う
  3. 投資のごく基礎(長期・分散・リスク概念)を理解する
  4. 情報を読み解き、意思決定する力を強化する
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カリキュラム(仮)

Lesson
1
今の自分を見える化する(収支把握)
  • ワーク:1か月の収入と支出の可視化(テンプレ提供)
  • レクチャー:銀行・口座の基礎
Lesson
2
目標と予算の立て方
  • ワーク:短期/中期目標設定と予算づくり
  • ケーススタディ:アルバイト収入の振り分け方
Lesson
3
投資の基礎を体験する(模擬運用)
  • アクティビティ:仮想資金での1か月運用ゲーム(リスクと成果を観察)
  • レクチャー:複利・分散・時間の価値
Lesson
4
プラン発表と保護者向けサマリー
  • 各自の「自分マネープラン」を発表
  • 保護者向けレポート配布・Q&A(希望者は個別面談可)
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

教育メソッド

  • Project-based(実践プロジェクト):実際に手を動かすことで理解を深める
  • 議論と発表:言葉にして説明することで理解の定着とプレゼン力向上
  • 可視化:収支テンプレ/仮想運用のデータで変化を見える化
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

保護者向けフォロー

  • 終了レポート:子どもの理解度と推奨アクション(A4一枚)
  • 発表会は希望に応じて保護者観覧可
  • 投資商品勧誘は一切なし(教育目的に限定)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

安全・運営

  • スタッフは教員経験者・金融教育(ファイナンシャルプランニング技能士)の資格取得者
  • 個人情報・口座情報は扱わず、模擬運用で学習を行います
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)


保護者向け講座

余白(40px)

ビギナーズマネー講座(基礎編)

保護者向け講座 ビギナーズマネー講座
家計と将来が“見える”と、毎日が軽くなる。今日から始める、お金の基礎。
ビギナーズマネー講座は、家計を整え、暮らしに安心をもたらすための保護者向け入門プログラムです。
余白(20px)
基本情報
  • 対象/定員:保護者/8組(お一人でも夫婦参加でも可)(少人数・対話型)
  • 回数:全4回(各80分目安)
  • 料金(仮):1名につき24,000円(税込)/4回セット ※資料代込 ※夫婦割あり
  • 開催形式:対面(原則)/オンライン補助あり
  • 勧誘:特定商品の勧誘は一切なし(教育目的に限定)
こんな方に
  • 家計管理をゼロから整えたい
  • 貯蓄が続かない/何から手をつければ良いか迷っている
  • 子どもにお金の話をどう伝えるか知りたい
ねらい(学習のゴール)
  1. 家計の「見える化」と優先順位づけ(固定費・変動費の整理)
  2. 貯める仕組みの設計(自動化/先取り/目標設定)
  3. リスクと保障の基礎(保険・緊急資金の考え方)
  4. 子どもに伝える“言葉のレシピ”(年齢別の話し方)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カリキュラム

Lesson
1
現状を整える
収支の棚卸し・固定費チェック/家計テンプレ配布
Lesson
2
貯まる仕組み
先取り・口座分け・ルール化/貯蓄プラン作成
Lesson
3
万が一に備える
緊急資金の目安・保険の基礎/“入りすぎ”を避ける視点
Lesson
4
家庭に落とす
子どもへの伝え方・お小遣いルール/我が家のマネー方針
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

受講後に手元に残るもの

  • 家計テンプレ3種(収支表・固定費チェック・先取り設計)
  • “家庭のマネー方針”ひな形(A4/夫婦で使える)
  • 子どもへの声かけ台本(学校別ミニ台本)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

安全・運営

教員経験者が丁寧に進行。
質問タイムあり/個別相談(任意・別枠)も可。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

余白(40px)

はじめての投資講座(応用)

保護者向け講座 はじめての投資講座
投資の仕組みが“わかる”と、未来の選択肢が広がる。
少額・分散・ほったらかし――3つの型で、無理なく始める投資入門。
はじめての投資講座は、基礎を踏まえて“増やす力”を身につける保護者向け応用プログラムです。
余白(20px)
基本情報
  • 対象/定員:保護者(基礎編の内容が身についている方を推奨)/8組(お一人でも夫婦参加でも可)(少人数・対話型)
  • 回数:全4回(各80分目安)
  • 料金(仮):1名につき30,000円(税込)/4回セット ※資料代込 ※夫婦割あり
  • 開催形式:対面中心/オンライン併用可
  • 勧誘:本講座は一般的な教育を目的とし、個別の投資助言・特定商品の勧誘は行いません
こんな方に
  • 貯める基礎は整った。次は“増やす”の型を知りたい
  • 情報が多すぎて選べない/何から始めるか迷っている
  • 子どもに見せられる投資姿勢を身につけたい
ねらい(学習のゴール)
  1. 「長期・分散・積立」を自分の言葉で説明できる
  2. 月いくら/何日に積み立てるか、家計に合う金額とルールを決められる
  3. ニュースに振り回されない行動メモを持ち、年1回の見直し手順を知る
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カリキュラム

Lesson
1
お金が増えるのは時間のおかげ
複利と時間/模擬積立
Lesson
2
投資の種類とそれぞれの特徴
リスクとリターンの関係/投資の代表例
Lesson
3
続ける仕組みを作る
リバランスの考え方/記録とふり返り
Lesson
4
我が家の投資方針
言語化ワーク/“子どもに見せられる投資”を共有
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

受講後に手元に残るもの

  • 積立設計シート(目的・期間・金額・想定変動の記入欄つき)
  • 暴落時アクションカード(やること/やらないこと)
  • 「我が家の投資方針」テンプレ(家庭掲示用A4)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

安全・運営

事例はすべて教育目的の模擬ケースで扱い、個人の口座情報や具体銘柄の推奨は行いません。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

基礎編・応用編共通の安心・品質

  • 少人数・対話型:最大8名。質問しやすい雰囲気を徹底。
  • 学びの定着:毎回のワーク→家庭での実践→振り返りで“続けられる”を支援。
  • レポート:各回のミニサマリーを配布。夫婦で共有しやすい形式。
  • 教育中立性:特定商品や業者への斡旋はしません。
  • 子育て視点教育中立性:子どもへの伝え方・家庭の会話づくりまでフォロー。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(80px)


親子向け講座

余白(40px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

親子で学ぶ!はじめてのお金ワークショップ

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

親子で学ぶ!はじめての
お金ワークショップ

親子向け講座 親子で学ぶ!はじめてのお金ワークショップ
「どう伝えたらいい?」に応える。
家庭で自然にお金の会話が生まれる、親子ワークショップ。
この講座では──
  • 親子で一緒にお小遣いの使い方をシミュレーション
  • ゲーム感覚で「稼ぐ・使う・貯める」の体験
  • 夢や将来の計画を“お金”の視点で一緒に考える

楽しく学びながら、「お金ってなんだろう?」を親子で共有する時間です。1回完結・50分だから、気軽にご参加いただけます。
余白(20px)
基本情報
  • 対象/定員:小学生〜中高生とその保護者/8組まで
  • 回数:1回完結(60分)
  • 料金(仮):3,000円/1組
  • 開催形式:対面中心(季節ごとに開催予定)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

この講座をきっかけに

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
本ワークショップは「お金の勉強っておもしろい!」と感じてもらうための入り口です。もっと深く学びたい方は、以下の本講座へご参加ください。
小学生向け「キッズマネーゲーム」はこちら
中高生向け「ティーンズマネー塾」はこちら
保護者向け  ビギナーズマネー講座(基礎編) はじめての投資講座(応用)はこちら

見出し

小見出し
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

無料相談の申込

まずは30分のオンライン無料相談からお気軽にどうぞ。

「どんな講座が合っているのか?」「子どもは興味を持ってくれるだろうか?」など、どんな小さな疑問でも歓迎します。
余白(40px)

余白(40px)
余白(40px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
お気軽にフォローをしてください

募集開始は X・アメブロ でお知らせします。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
お気軽にフォローをしてください

募集開始は X・アメブロで
お知らせします。

公式Xはこちら
アメブロはこちら
余白(20px)
みらいの学校 GIFT(準備中)
運営:一般社団法人 日本みらい教育LABO
住所:〒107-0061
東京都港区北青山一丁目3番1号 アールキューブ青山3階
アクセス:東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線 
青山一丁目駅 1番出口より徒歩すぐ
Tel:050-1808-5305
Mail:gift.edu.info@gmail.com